ねこ ヘリノックスチェア、家の中でも使い良いです。 アウトドアブランドのhelinox(ヘリノックス)さん。山登りの方はもちろん、キャンプをする方にもファンが多いですよね。 使ってみての感想。 チェア・ゼロを買いました。 ジツは、まだ山には持っていけてないので... 2020.02.28 ねこ山の道具暮らしの道具
いぬとねこ タケコロチャンネル、はじめました( ´∀`) YouTubeに、「タケコロチャンネル」つくってみました。 コロとの登山動画をはじめ、家でのタケニャの様子、庭でタケとコロと遊ぶ様子など、短いものばかりですが、これから少しずつUPしていきます。 YouTubeをしてい... 2020.02.27 いぬとねこ暮らしの風景
山の道具 いつでもそばに山を感じられる、丸川荘の木のマグカップ 今年のお正月に行った、大菩薩の丸川荘。 丸川荘のご主人、只木貞吉さんは木工が得意(というかプロレベルだと思う。)で、山小屋には只木さんが作った木工品が飾ってあったり、お土産として販売されたり、しています。 ... 2020.02.24 山の道具
暮らしの道具 とっておきの写真は、スマホ→プリントアルバムに スマホのおかげで手軽にいつでも撮れる写真。山に行く時は、スマホと、望遠レンズ付きのミラーレス一眼(野鳥撮影用)を持ち歩いています。 気軽に何枚でも撮れる写真。気がついたらスマホとパソコンの中には、膨大な写真の量・・・(汗) 結... 2020.02.13 暮らしの道具
暮らしの道具 薪ストーブの着火剤は、松ぼっくりがオススメ 焚き付けにセンスが問われる、薪ストーブ スイッチポン!で火がつくガスストーブや石油ストーブと違って、薪ストーブは火が付くまで、手間がかかります。 特に寒い朝。外の煙突からは外の寒い寒い空気が煙突からストーブの中に流れております... 2020.02.10 暮らしの道具
暮らしの道具 ホームセンターの「ペーパーウェス」。ティッシュ以上、雑巾未満、けっこう使える。 動物(ペット)と暮らしているとねぇ、どうしても家は、汚れますね。。。特に猫の場合、毛づくろいで飲み込んだ毛玉を吐いたり、我が家のタケニャは食いしん坊なので(笑)、空腹時間が長くなると、いわゆる「腹減りゲロ」しちゃうんですよね、、、... 2020.02.08 暮らしの道具
いぬ 冬の富士山を見に、陣馬山へ。 行った日程:2020年2月初旬 日帰り 行った山:陣馬山(東京都八王子と神奈川県相模原市の境) 目的:冬の富士山をゆったり眺めながらお昼ごはんを食べたい アクセス方法:車 柴犬コロも一緒に日帰り登山。陣馬高原下... 2020.02.05 いぬ登った山
いぬねこ タケニャのキャットタワー 一年ほど前に、家を建てました。実はわたくし、建築士でして、自分で設計して、夫(大工)が造りました。山小屋のような家です。 家を設計している時点で、猫のタケニャンは9歳。前の家では、出窓のところに乗って外を眺めるのが大好きなタ... 2020.02.02 いぬねこねこ暮らし