※当サイトは、アフェリエイト広告を利用しています

お天気悪くて山に行けないので、山道具店へ。

山の道具

休みの日、天気が良くないと行くところが、ない。、、、
てことで、山道具のお店へ行くことにしました。

ネットショップでたいていは事足りるのですが、
・登山靴
・バックパック
は実際のフィット感を確かめてから購入したいので、実店舗へ。

スポンサーリンク

アウトドア用品店が軒を連ねる、神保町へ!

さかいやスポーツ・シューズ館へ。

以前、3シーズン用の登山靴もこのお店で購入しました。
それまで履いていた登山靴が、どうも合わなくて、特に下りのときに足の小指が痛い。靴紐の結び方や、インソールでも解決しない。で、このお店で相談したところ、足の大きさだけじゃなくて、幅や甲の高さ、靴ひもの結び方。「こんなにチェックすることがあったのか!」ってくらい細かく相談に乗ってもらえました。

実はこのとき、ちょうど登山雑誌に載っていたカッチョいい登山靴があって「○△のホニャララが欲しいんです」と名指ししたにもかかわらず「、、、残念ながらお客さんの足には合わないですよ、おすすめできません」「このメーカーのこのラインナップが合うとおもいますよ」と。

実際に足を入れると。
もう、フィット感がぜっんぜん違う!まさに合う靴はシンデレラフィット!それ以来、個人的に絶対的な信頼感をよせさせていただいております。

今回欲しいものは、冬山用の登山靴。

わたし
わたし

「冬山用」っていうコーナーがあるから、このあたりなんだろうけど、いっぱい種類がありすぎて、どれがわからない。。。

ちなみに。一般的な物販店やアパレル店なら、こんな困った佇まいで居れば店員さんのほうから積極的に声を掛けてくれることが多いですが、ここは基本山好きの人が店員になっちゃったという方ばかり。店員さんの方からチャラチャラと積極的に声をかけてくれることは、まずありません(笑)。思い切って自分から声をかけてみましょう!

わたし
わたし

、、、、すみません!
冬山用の登山靴が欲しいのですが、ここにあるものの違いが良くわからないので、おすすめのものを教えてください!
しっかりしたアイゼン(10本爪とか12本爪)が付けられるもの
で、ガッツリした雪山には行かない(行けない)けど、北八ヶ岳あたりのスノートレッキングくらいまでは行きたい、って考えてます!ちなみに今はいている3シーズン用のは、キャラバンのgk84です。

店員さん
店員さん

、、、でしたら、コレか、このあたりが良いかな。。。
足見たいので、サイズ計測します。そこ座ってください。

、、と、言葉数は少ないですが、テキパキと足の長さを測る器具でサイズを測って、あとは足の幅や甲の高さ、土踏まずの深さ?とか、なんかいろいろみた上で、2種類ほど出していただきました。試着のときも、靴ひもの結び方、どこに足を合わせるか。試しに歩いてみるときにこういう違和感はないか、とかとか、いろいろ聞いてくれました。

初心者なりに冬用登山靴の分類をしてみた。

さかいやスポーツさんで伺ったなかで、私なりに冬用登山靴のジャンル分けをすると、大きくは、

  1. 3000m超えの真冬の北アルプスなど、ビーコンとかも絶対持っていくよね?的なガチの冬山用
  2. 2000m超えあたりの、夏山ならトレッキング程度の冬山用
  3. 奥多摩・丹沢など、けっこうな雪が降ったら雪山になるくらいの冬山用

この3段階に分けられるような感じ。
で、この3段階の大きな差は、保温材の有無&入り具合。ですね。

ガチ冬山用はしっっかりの保温材が入って、お値段も1番高額。2000mまでの冬山なら、の、そこそこの冬山登山靴は、そこそこの保温材入りで、ガチ冬山靴よりはお手頃価格。保温材ナシの冬山登山靴は、靴底のソールがかなりしっかりしていてアイゼンが付けやすいタイプもあり。(ってことで3シーズン用の登山靴との差別化のよう。)

私の場合、登山歴も数年だし、雪山もそこまでガチのところにはいけない、でも冬山の例えば北八ヶ岳のロープウェイ&スノートレッキングくらいはしたい!っていうレベルなので、「2」のものにしました。

なぜ実店舗さかいやスポーツ(神保町)まで出向くのか?

個人的に感じるのは、このさかいやスポーツの店員さんたち、皆さんいわゆる「ザ・接客業」な店員さんはほぼいらっしゃらなくて(笑)どちらかというと接客業苦手なんじゃないかなーなんて感じるのですが、どこの山行きたいとか、どこ行って良かったとか、そのときの靴がどうとかザックがどうとか、そういう話すると目をキラキラしてお話してくれます。

私自身、店員さんに声かけられて接客されるのがちょっと苦手なので、この距離感がちょうどいいんですよね。

それに、表面的な接客じゃなくて、使う人の立場にたって提案してくださるのは、本当にありがたい。山では、時には道具の選び方を間違うと命取りにもなりかねません。靴ずれが酷ければ、歩くのもとてもとてもつらくなります。普段の街中にいる時のように、簡単に替えの靴や、バンドエイドなどの応急処置の道具が手に入りませんからね。(でも万が一ってこともあるから、バンドエイドなどは登山の時の応急処置セットに入れておくと安心。でも使わないに越したことないですからねー。)

で、決めたのが、コレ!

LOWAのマウンテンエクスパート GT EVO ウィメンズ

フィット感はもちろんのこと、良いな!と思ったのが、

このベロ部分が左右にズレにくいように紐をかけられるポッチ?と、ちょうど足首部分の靴紐を締めていくときに仮止めできるロック。
冬山の寒い中靴ひもを結ぶのはけっこう大変そうなので、これは良いかもー。このLOWAのモデルは、メンズとウィメンズとあって、同じサイズでも木型が微妙に違うとか。(男性と女性の骨格や筋肉の違いを反映してるらしいです。)

あと、ついでに購入したのが、靴の試着のときに貸してもらった、冬用の登山靴下がとても良い感じだったので、こちらも購入。

フィット感抜群の、「フィッツ」の靴下

天気予報では週明けより雪予報。慣らしも大事なので、低山の雪山に行きたいなぁ。。。と、不謹慎にもワクワクしながら天気予報をチェックしております(笑)

フォロー頂けると嬉しいです(^^)
タケコロ母さんをフォローする
山の道具
スポンサーリンク
山と暮らしと、イヌネコと。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました